指が硬くて伸びない、指が曲がって手のひらにコブがある。そういった場合、デュピュイトラン拘縮という病気の可能性があるかもしれません。
私は、経験15年以上で多くの同じ症状の方を診ています。
どこに行ってもよくわからなかったり、長年マッサージしてもらっても、症状は全く変わらなかったと患者さんから聞きます。
当店のブログを読むことによって、指が伸びない原因となるデュピュイトラン拘縮がどういうものかが理解できると思います。
デュピュイトラン拘縮とは?
手の平側の腱膜(手掌腱膜)が肥厚して指が反れない状態で、指が曲がったまま固まってしまった状態のことをいいます。
好発年齢と性別ですが、50代以降の男性がほとんどです。
よく手の使う職業、またはスポーツの方が多くい傾向で、糖尿病の方もなりやすくなります。
まず、手掌腱膜についてですが、人間は物を握ったりするので発達したと言われています。手掌腱膜の主な役割は、神経と血管の保護になるのです。
例えばハンマーなどを握った際に手掌腱膜がない場合、神経や血管にダメージが加わるので握れなくなったりするようになるでしょう。
また、手の甲側には腱膜はないので、触ってもらったら分かると思うのですが、皮膚が横によく動くと思います。
では、手の平はどうでしょうか?あまり動かないと思います。
皮膚が動かないということは、神経や血管も動きにくいために損傷しにくいといった特徴があります。
原因は、まだはっきりと分かっていません。手を使う労働者の男性に多い傾向で、手をよく使うことが原因になってるのでは?と考えられています。
手掌腱膜は肥厚している人と肥厚していない人とではコラーゲンの増殖が違うと言われていて、肥厚している人はコラーゲンの過度な増殖が見られます。
コラーゲンの過度な増殖によって手掌腱膜が肥厚して指が曲がったまま伸びなくなったということです。
やってはいけないこととは?
最近来られた方もそうでしたが、気になって手のひらのマッサージをしてしまう方が多いです。
これは絶対にNGです!
押せば押すほど傷ついて、コラーゲンの増殖が増すので悪化を早めます。
絶対にしないでください。
逆に温めるのはOKです。
循環が良くなるといいので、体質改善というより一時的ではありますが温めてあげましょう。
当店の考え方
原因は患部や他の場所にあると考えます。血液循環の悪さが原因で歪みや筋肉の硬さが出ると考えます。
例えば、前腕の筋肉の硬さが原因となり、前腕の骨の歪みに繋がります。
手掌腱膜につく筋肉が硬くなるので結果として手掌腱膜が引っ張られるので、手掌腱膜が硬くなるのです。
体は全身でバランスを取っていますので、どこか遠い別の場所が硬くなったり歪んでしまうと患部に影響を及ぼすということがよくあります。
例えば右側の手掌腱膜が硬くなっていたとして、右の腕全体が硬くなっていた場合に右肩が下がっていることがあるのですが、これは骨盤など他の部位からの影響です。
骨盤が歪み右肩が下がることによって、右の首の神経が引っ張られ緊張します。神経が緊張することによってその神経に関係した筋肉が硬直するのです。
首の神経は、首肩背中と腕の筋肉を支配していますので首の神経の緊張によって腕が硬くなります。結果として手掌腱膜が硬くなり影響を与えるのです。
手掌腱膜の肥厚が強い場合は手術がいいですが、軽度で病院で手術を勧められなかった場合は手掌腱膜の緊張を取っていくことをお勧めします。
一般的な治療
一般的には国内では病院での手術となります。昔はコラーゲン分解注射というものがあったそうです。
しかしその注射も製造元の海外からの供給が止まり、国内では注射での治療は受けることができません。
デュプイトラン拘縮の治療方法は病院での手術で、対象となる指の手掌腱膜を切ることで、指の可動域の改善を目指します。
ただ手術後一時経過して、他の指に同じ症状が出て、再度手術するということも実際にあるのです。
今のところ手術以外での改善方法は無いのが現状です。
最後に
デュピュイトラン拘縮は、勝手に治ることがない病気です。症状がひどい場合は手術が早いです。
当店では、手術まではないけど指の伸ばしにくい患者さんはよく来られます。
手の平や前腕などの関係しているところや、そこに影響を出しそうなところ良くして行くことが改善への近道です。
そうすることによって悪い手掌腱膜につながっている長掌筋の硬さが緩み手掌腱膜の硬さが取れていきます。
大事なのは体の現状を把握していき、体を良くすることが一番の近道ではないでしょうか。
当店の施術方法は軽く叩いたりする軽い刺激で高齢者や子どもも受けれる優しい施術です。
痛い施術やバキバキする施術はないので安心して受けていただけると思います。
手の不調なら是非当店にお任せください!